タグ別アーカイブ: カボチャ

豆乳入り野菜スープ

豆乳入り野菜スープ

豆乳入り野菜スープ

このスープは手早くできるので何回も作っているけど、今日のはとてもうまかったので記録しておこうと思う。難しいのは水加減だと思う。ある程度ゆるいのがいいけど、水を入れすぎると味が今ひとつになってしまう。野菜の旨味だけで食べるスープ。

材料

  • キャベツ 役6分の1(粗切り)
  • タマネギ 半分(粗切り)
  • ニンジン 半分(粗切り)
  • カボチャ 8分の1(粗切り)
  • ショウガ 少々(みじん切り)
  • グリーンピース 冷凍品カップ半分
  • 水 4カップ
  • 豆乳 1カップ
  • ローレル 1枚
  • 塩、黒コショウ 少々

作り方

  1. 野菜を切りながら鍋に入れる。
  2. 水を4カップ入れる(水は少な目に、野菜が隠れるほど入れないこと)
  3. 強火にかける。沸騰して野菜のかさがへったら、塩小さじ半分、黒コショウ少々、ローレルを入れて弱火にする。
  4. 弱火にしてぐつぐつと野菜が煮くずれるまで煮込む。
  5. グリーンピースを入れる。
  6. 塩、黒コショウで味を整える。
  7. 豆乳を入れて、沸騰前に火を止める。

メモ

上記の例は3リットルの鍋に野菜が8〜9分目ほど入った状態。ピーマンとカリフラワーも入れたかったけど、野菜が鍋に一杯なのでやめた。

カボチャやキャベツの入ったスープ

カボチャやキャベツの入ったスープ

カボチャやキャベツの入ったスープ

とても簡単な野菜料理。野菜スープには生野菜に比べて10〜100倍の活性酸素中和能力があるそうです。カボチャとキャベツの甘み出てきてうまいです。だから、あえてスパイスなどは使っていません。水で煮込み、塩、コショウだけ。食べてほっこりするスープです。

材料(4人前)

  • キャベツ 4分の1(粗切り)
  • タマネギ 半分(粗切り)
  • ニンジン 半分(粗切り)
  • カボチャ 4分の1(粗切り)
  • パプリカ 小1個(粗切り)
  • ショウガ 少々(みじん切り)
  • オートミール 4分の1カップ
  • 塩、黒コショウ 少々

作り方

  1. 野菜を切りながら鍋に入れる。
  2. 水を5カップ入れる(水は少な目に、野菜が隠れるほど入れないこと)
  3. 中火にかける。沸騰してきたら弱火にしてぐつぐつと野菜が煮くずれるまで煮込む。
  4. 塩、黒コショウで味付。
  5. 最後にオートミールを入れて少し煮てできあがり。

メモ

この野菜スープはとても楽。この料理の鍋を火にかけてから、他の料理に掛かればいい。煮込む時間がかかりすぎて、野菜がとろとろになってもいい。
キャベツ、タマネギ、ニンジン、カボチャが必須の野菜で、後は冷蔵庫などに残っているものを入れていいと思う。今の季節ならカリフラワー、ブロッコリー、カブなどはぜひ入れてみたい。パプリカを入れているが、参考にしたレシピではピーマンだった。ピーマンは今の野菜じゃないから入れなかった。

オートミールは参考レシピにない。こういうスープにオートミールが入っているのが好き。ただし、多すぎるとスープじゃなくて、お粥みたいになるので注意。オートミールじゃなくて茹でた大豆を入れてもいいと思う。

参考レシピは、藤城寿美子著『玄米食養クッキング』(農文協、2005年発行)
本書の「野菜スープは生野菜よりパワフル」というコラムから一部メモしておきます。

野菜スープには、生野菜に比べて10〜100倍の活性酸素中和能力があることが分かりました。植物の有効成分はセルロース系のかたい膜に包まれていて、消化・吸収に手間がかかりますが、ほとんどの成分は水溶性なので、水を加えて煮ることによって細胞膜が壊され、スープに溶け出てくるのです。(p43)

活性酸素はガンや生活習慣病など様々な病気の原因であると言われているので、上記の説明に励まされます。

カボチャ(ニュージーランド産)

ニュージーランド産カボチャ

ニュージーランド産カボチャ

スーパー玉出にいま置いてあるカボチャはニュージーランド産。1玉198円。最近は他のスーパーや八百屋に行くことが多くてスーパー玉出に行くことがめっきりなくなった。それでも、カボチャの1玉だけはここにしか置いてない。切り売りしているのはどうも、買う気がしない。

カボチャの割り方は、写真上のヘタを切り取り(ヘタの回りの何ヶ所かを包丁の先で少しづつ刺していくと簡単に取れる)、取ったヘタの真上から包丁を垂直に突き刺す。ぐいぐいと刺していくと、包丁の先がまな板にぶつかる。そしたら、包丁の刃の方を90度倒すと半分の切れ目が入る。反対側も同じように切ると半分になる。それをさらに半分にするのは簡単。つまり4分の1にしてそれぞれをビニール袋に入れて冷蔵庫に保管している。

ぼくが買うのはいつも西洋かぼちゃ。

その真っ黄色が示しているように、かぼちゃはエネルギー食品。ビタミンAとCが多く、でん粉と糖質も豊富。日本かぼちゃと西洋かぼちゃがあり、後者のほうがより栄養が豊富です。日本かぼちゃは甘みが少なく水分があってねっとりしています。西洋かぼちゃは栗かぼちゃとも呼ばれ、甘みが強くてほくほくしています。
鶴田静著『ベジタリアンのいきいきクッキング』(日本放送出版協会、2003年発行)p49

《2013/3/4 追記》

このニュージーランド産カボチャはかなり良かった。切ったときの感触で分かるぐらいでした。野菜スープとみそ汁の具にしましたが、両方共とても美味しかった。

カボチャのスープがうまい

カボチャスープ

カボチャスープ

完熟のカボチャだったようで、カボチャスープが感動的な味だった。カボチャを適度に乱切りしてナベに入れ、水を入れる。水はカボチャの上部より少し下。カボチャが柔らかくなったらつぶす。味付けは塩とコショウだけ。甘さが増すまで塩を少しずつ加える。

スーパーではカボチャを切り売りしてるけど、まるごとの方がかなり安い。近所ではスーパー玉出にまるごとカボチャがおいてある。このカボチャは長崎産だった。もう少ししたら北海道産が出てくると思う。冬になるとニュージーランド産やメキシコ産が入ってくる。だから、カボチャは年中おいしいものが食べられるけど、完熟にあたるかどうかは切ってみないと分からない。

カボチャは上部真ん中の茎とつながっていたへそのような部分を包丁の先でえぐり取り、今度はそこに包丁の先を垂直に立ててぐぐっと下まで突き刺す。そして半分を切り、残り半分も切るという具合に簡単に半分にすることができる。カボチャスープの場合、半分で約4食分。スープも残りのカボチャも冷蔵庫で保存できる。種は洗って乾かして炒って保存。

カボチャのスパイスソテー

カボチャのスパイスソテー

カボチャのスパイスソテー

直射日光がすだれ越しに差し込むテーブルで、熱々のマテ茶を飲んだ。クーラーを使ってない暑い部屋。冷蔵庫から出してきた冷たい「カボチャのスパイスソテー」がムチャクチャに旨い。カレー風味の効いた甘いカボチャを口に含むと、噛んだクミンシードの香りが口一杯に広がって、気分は中南米のどこかの寒村。もちろん、行ったことはないけど・・・。

切ったカボチャを蒸して、菜種油をひいたフライパンで表面を焦がす。焦がしながら、塩、コショウ、クミンシードをふりかけ、さらにカレー粉をまんべんなく振りかける。

押麦とカボチャのリゾット

押麦とカボチャのリゾット

押麦とカボチャのリゾット

材料(2人前)

・押麦:1カップ、水で研いでザルにあけて水を切っておく
・カボチャ:約100グラム(約 1/8個)、1センチ角に切る
・タマネギ:1/2個、みじん切り
・日本酒:1/3カップ(あれば白ワイン)
・ローリエ:1枚
・ニンニク:1/2片
・オリーブオイル:適量
・コショウ:適量
・塩:小さじ 1/3

作り方

1. ニンニクをスライスして小型すりこぎなどでつぶし、オリーブオイルで炒める(中火)。
2. ニンニクに焦げ色がつき始めたら、タマネギのみじん切りを加える。
3. タマネギがしんなりしたら、カボチャを加えて少し炒める。
4. 押麦を入れて、木べらでよくかき混ぜながら炒める。
5. 押麦のまわりが透き通る感じになってきたら、酒、水(1.5カップ)、ローリエ、塩を加えて混ぜる。
6. 中火のまま鍋に蓋をする。沸騰したら弱火にして約20分間炊く。
7. 押麦の堅さを見て、よければ火を止めて5分間蒸らす。
8. コショウをふって皿に盛る。

押麦は有機胚芽押麦というのを使ってる。植物繊維が豊富で血糖値が上がるのを押さえるということで、なるべく食べるようにしてる。
献立は、このリゾット、カボチャのスープ、生野菜サラダ、パン。リゾットにカボチャだし、スープもカボチャって合うかなーと心配だったけど、合っててよかった。