カテゴリー別アーカイブ: 穀類の料理

土鍋で玄米

土鍋で玄米

土鍋で玄米

これ、土鍋で炊いてる玄米。厚手のステンレス鍋で炊いてたんだけど、蓋の取ってが壊れて部品を取り寄せ中。で、土鍋で二度ほど炊いたけどいい感じ。土鍋はめんどうと敬遠してたけど、ステンレス鍋が直っても土鍋でいくかも。

玄米2.75カップ、雑穀(押麦、黒米、アマランサスなど)0.25カップ、合計3カップを水5カップ弱で炊いてる。水に浸ける時間は約12時間。この時間で胚芽が目覚めて食べごろになるそう。じっさい、玄米を見ると胚芽が白くぷっくりとふくらんでる。あー、生きてるんだと分かる。

写真は炊きあがって30分後の天地返しの直前。ここで冷凍用の1食を取る。1食分を この土鍋から食べて、残りをタッパに入れて冷蔵庫に保管。翌日、厚手ステンレスフライパンで保温してから食べる。二人で3食分を炊いてるわけ。

おかずの一部も写ってるけど、左からおから、高野豆腐、昆布と大豆の煮もの。高野豆腐は初体験。嫌いな食材だったのに、自分で作るとうまい (^^

オートミールの野菜粥

オートミールの野菜粥

オートミールの野菜粥

材料(2人前)

・オートミール:1カップ
・ニンニク:1/2片 スライスしてつぶす
・タマネギ:1/2個 みじん切り
・エリンギ:1本 小口に切る
・サヤインゲン:適量 適度に切る
・セロリ:1/2本 小口に切る
・野菜の煮だし汁:4~5カップ
・塩、コショウ

作り方

1. ニンニクをオリーブオイルで炒める。
2. ニンニクに焦げ色がつき始めたらタマネギを入れて炒める。
3. タマネギがしんなりしたら他の野菜を入れてさっと炒める。
4. 野菜の煮だし汁を入れ、沸騰したら塩を少しづつ足しながら味を整える。
5. オートミールを入れて中火で煮る(鍋のふたはしない)
6. 煮えたらコショウをして器に盛る。

野菜の煮だし汁:ダイコンやニンジン、タマネギなどの切れっぱしや皮など、特にセロリの葉を冷蔵庫に貯めたおき、沸騰した鍋に少しづつ入れ、2~30分ほど煮た汁。塩を少々入れておく。

野菜の煮だし汁が効いててすごく旨かった。野菜パワー万歳と叫びたくなった(笑)。でもね、今後は放射能の全国レベルでの拡散が予想される。そしたら、内部被曝を考慮するなら、こういう煮だし汁はどうなんだろう。情報に注意して考えなければならないだろうな。

押麦とカボチャのリゾット

押麦とカボチャのリゾット

押麦とカボチャのリゾット

材料(2人前)

・押麦:1カップ、水で研いでザルにあけて水を切っておく
・カボチャ:約100グラム(約 1/8個)、1センチ角に切る
・タマネギ:1/2個、みじん切り
・日本酒:1/3カップ(あれば白ワイン)
・ローリエ:1枚
・ニンニク:1/2片
・オリーブオイル:適量
・コショウ:適量
・塩:小さじ 1/3

作り方

1. ニンニクをスライスして小型すりこぎなどでつぶし、オリーブオイルで炒める(中火)。
2. ニンニクに焦げ色がつき始めたら、タマネギのみじん切りを加える。
3. タマネギがしんなりしたら、カボチャを加えて少し炒める。
4. 押麦を入れて、木べらでよくかき混ぜながら炒める。
5. 押麦のまわりが透き通る感じになってきたら、酒、水(1.5カップ)、ローリエ、塩を加えて混ぜる。
6. 中火のまま鍋に蓋をする。沸騰したら弱火にして約20分間炊く。
7. 押麦の堅さを見て、よければ火を止めて5分間蒸らす。
8. コショウをふって皿に盛る。

押麦は有機胚芽押麦というのを使ってる。植物繊維が豊富で血糖値が上がるのを押さえるということで、なるべく食べるようにしてる。
献立は、このリゾット、カボチャのスープ、生野菜サラダ、パン。リゾットにカボチャだし、スープもカボチャって合うかなーと心配だったけど、合っててよかった。