玄米のおかず、焼酎の湯割りのあてなどにぴったり。冷蔵庫に保存しておくと重宝する。
材料
- 大豆 1カップ(一晩水に浸け水煮しておく)
- ごま油 大さじ2
- 白みそ 大さじ3
- 白ゴマ 大さじ3
作り方
- 大豆の水をきり、ごま油で炒める。
- さらに、白みそを入れて炒める。
- 最後に白ゴマを入れ、からめて出来上がり。
トマトソース和えパスタ(ディチェコ ロングパスタ1.6ミリ、自家製トマトソース、ナチュラルチーズ)
オートミール入りカレースープ(ベジタブルカレーを薄めてスパイスや塩で調味し、オートミールを入れた)
野菜サラダ(カブ、ミズナ、キクナ、サニーレタス、ニンジン、亜麻仁油、自家製ドレッシング)
パン(Sammy Pooh!! のパン・ド・カンパーニュ)、ブルーベリージャム(イギリス産シーバース)、ショウガ入り紅茶(中国産キーマン)、バナナ
コマツナと厚揚げの煮もの(コマツナ、厚揚げ、ショウガ、醤油)
割り干しダイコンと揚げの煮もの(割り干しダイコン、揚げ、醤油、味醂)
大豆のみそ炒め(大豆、味噌、白ゴマ、ごま油)
ワカメの酢のもの(ワカメ[淡路島産]、ポンス[市販品])
2月17日、タムタムカフェの「淡路島野菜市」で買った「淡路島 塩わかめ」。容量は250グラムで、確か400円ぐらいだった。それが、うまいのなんの、今までに出会ったワカメで一、二だろう。兵庫県洲本市 石井水産の製品。
上の写真の皿に盛っているのは、袋から出したもの。これを水に浸けて塩抜きする(左写真=これはテストで行ったもので実際はもっとたくさん)。塩抜きはほんの数分。みそ汁の具と酢の物をしたが、ほんとに美味しかった。市では、スーパーと違って思いがけない食材に出会うので欠かせない。常備しているのは乾燥ワカメ。これまで、塩ワカメを何度もスーパーで買っているが、やはり乾燥ワカメの方がうまい。しかし、本品は乾燥より旨かった。